
食物繊維が豊富なごぼうの漬け方!
KIBI'S LIFEの太田です。 カンタンぬか漬けキット「ヌカマルシェ」 今日は 9月頃から12月頃までが旬を迎える ごぼうを漬けてみます! ごぼうを食用としているのは日本のほか台湾や韓国など一部だけだそうです。 ごぼうには食物繊維が豊富に含まれています。中でも水溶性食物繊維「イヌリン」は腸の働きを整え、血糖値の上昇を抑える作用があるといわれます。 また不溶性食物繊維の「リグニン」もコレステロール値を抑制する作用や、腸のぜん動運動を活発にさせる作用があるとされます。そのため便秘解消や大腸がん予防などに効果が期待できます。 ごぼうには強い抗酸化作用のある「タンニン」や「クロロゲン酸」などのポリフェノールが多く含まれていて、風邪予防や老化予防などに効果が期待できます。また高血圧予防によいとされるカリウムや、貧血予防によいとされる葉酸も含まれています。 では、漬け方を。 ごぼうは水洗いしたあと 5~6㎝ぐらいに長さを揃えてカットし、太いものは更に縦割りにして 米の研ぎ汁を沸騰させた中に入れて茹でます。 これでアクやえぐみをとることができます。茹で上げ

栄養満点、エリンギを!
KIBI'S LIFEの太田です。 カンタンぬか漬けキット「ヌカマルシェ」 今日はちょっと変わり種。エリンギを漬けてみます。(^^) きのこ類は、体調を整える食材として積極的に摂取することを勧められています。これから秋に向けて、どんどん美味しいキノコたちが出回ってきますね! エリンギに含まれている栄養成分は、主にカリウム、食物繊維、血の巡りをよくするという働きがあるため、冷え性の改善に効果があるナイアシン、ビタミンDなどです。その他に、日光に当たることによって、ビタミンDに変化する特徴を持っているエルゴステロール、免疫力を高める働きがあるβグルカンといった少し珍しい成分も含んでいます。 お鍋の具材によくつかわれますが、ヌカマルシェで変身させちゃいましょう! エリンギは、かさの部分から指でそっと縦に裂き、熱湯で軽くゆでて冷まし、キッチンペーパー等に挟んで水分を取り除きます。 そのままヌカマルシェへ漬け込んだら冷蔵庫に入れて3日ほど待ちます。さて。どんなお味に仕上がるかな。楽しみ楽しみ♪

元祖、水なすです!
KIBI'S LIFEの太田です。 カンタンぬか漬けキット「ヌカマルシェ」 ヌカマルシェの始まりは 水なすのぬか漬けでした。 草竹農園の草竹さんが、ご自分でつくられた美味しい水なすを代々伝わるおいしいぬか床で漬けて販売されているのです。 その味を、カンタンにご自宅で再現できるのがヌカマルシェ。 本物の水なすは、皮が薄くてとてもジューシー。
水洗いして水分を拭き取ったあと、塩で皮の表面に傷をつけるようにこすりつけたら、余分な塩を払い落としてヌカマルシェに丸ごとポン!冷蔵庫で4~5日寝かせておくと、美味しい水なすのぬか漬けが出来上がります。 水なすはとてもデリケートで、出回る地域も限られていますが、手に入ったら是非お試しくださいね。 水なす以外の茄子は、皮がかたいので、切って漬けます。 漬け方は、また今度(^^)

早掘りのレンコン!加熱しても相当量のビタミンCが残ります!
KIBI'S LIFEの太田です。 カンタンぬか漬けキット「ヌカマルシェ」 今日はレンコンを漬けてみます! 7月下旬から 早掘りのレンコンが出回り始めましたが、旬は秋から冬にかけて。 レンコンの主成分は糖質で、でんぷんなど粘り気の成分が特有の歯ざわりを持たせています。 ビタミンCが豊富です。100gで1日に必要なビタミンCをまかなえます。熱に弱いのですが、れんこんはでんぷん質が多いために、加熱しても相当量のビタミンCが残ります。 また野菜としては珍しくビタミンB12が豊富で、貧血を予防し、肝臓の働きを助けます。また、最近では、発がん物質を抑制する効果があることもわかっています。
レンコンは1センチ幅ぐらいの輪切りにし、しっかり水洗いをしてから軽くゆでて冷ましてヌカマルシェに漬け込み、冷蔵庫へしまってください。 3日ぐらい経ったころが食べごろになります。 シャキシャキした歯触りのおいしいレンコン。 ヌカマルシェでお試しくださいね(^^)/

カマンベールに挑戦!
KIBI'S LIFEの太田です。 カンタンぬか漬けキット「ヌカマルシェ」 今日はカマンベールチーズに挑戦!(^^) ぬか漬は、和食のカテゴリーだと 私もずっとそう思ってきました。 でも、素材を変えることで、色んなジャンルの食べ物に早変わり!お酒のおつまみによく食べられるチーズ。 こちらも もともと発酵食品ですが、ヌカマルシェにつけてみると、あら不思議。
ワインにピッタリのおつまみになります。
ヌカマルシェでこれを漬けたら どんな味になるんだろうって、待つ間も楽しいんです。おいしい、しあわせな時間、ぜひぜひお試しくださいね。

ほったらかしでびっくり!ひとり暮らしの娘にも
キュウリとパプリカを漬けてみました 出来上がりは、色も鮮やかで中まできちんと漬かってて、家族からも大好評(*^^*) ちょうど、かき回し忘れてぬか床を失敗したばかりだったので、冷蔵庫でほったらかしで大丈夫とはビックリでした(@_@) 一人暮らしの娘に、ぜひ勧めたいと思っています♬

オクラできました!コーンとオリーブ油で!
KIBI'S LIFEの太田です。 カンタンぬか漬けキット「ヌカマルシェ」 オクラできました~^^ 刻んでスイートコーンと一緒にオリーブオイルで和えてみました。 オクラのネバネバがしっかり出るようにスプーンでかき混ぜて。 この、オクラのネバネバは、糖の吸収を抑える働きがあり、血糖値を下げる効果が期待できます。 ぬか漬のほんのりとした風味で、オリーブオイル以外何の調味料も加えず、素材の味を楽しめます。このまま白いご飯の上に乗せても美味しいかも! しっかり野菜を食べたい人に!ヌカマルシェがお手伝いします(^^)

きゅうりのようで・・・ズッキーニ!
KIBI'S LIFEの太田です。 カンタンぬか漬けキット「ヌカマルシェ」 お友達から ヌカマルシェにズッキーニを漬けると美味しいよー♡と 教えていただきました。 キュウリと同じように、外側の皮に傷を付ける感じで、塩をこすりつけ、余分な塩は払い落としてから、横半分に切って、さらに縦半分に切ってヌカマルシェに挿し込みます。あとは冷蔵庫に入れて3日ほど待つだけ。 見た目はキュウリに似ていますが、かぼちゃの仲間。
あまり甘みがなく水分も少なめなので加熱料理が向いていると言われていますが、生のままヌカマルシェに漬けてみるといいお味に!(^^)。 栄養豊富で、カリウムや、ビタミンB群、ビタミンC、βカロテン、食物繊維などがたくさん含まれています。 さらに!カロリーと糖質がとっても低い野菜なんです。 美肌と健康に良くて、ダイエット中の人にも嬉しいお野菜。是非お試しくださいね。そのまま食べても美味しいですが、オリーブオイルが合うそうです! ぬか漬とオリーブオイル!ちょっと新しい組み合わせ。
今度はそんな食べ方をご紹介しますね!

効用がすごすぎるオクラを漬けます!
KIBI'S LIFEの太田です。 カンタンぬか漬けキット「ヌカマルシェ」
今日はオクラを漬けてみます! オクラが体にいいっていうのは皆様よくご存知かと。 オクラに含まれるぬめりの成分はガラクタン、アラバン、ペクチン、といった食物繊維で、ペクチンは整腸作用を促しコレストロールを排出する作用や便秘を防ぎ大腸ガンを予防する効果があると言われています。 また、オクラは緑黄色野菜βカロティンも豊富で抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。 他にも、さらに多く含まれているカリウムにはナトリウム(塩分)を排泄する役割や高血圧、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります。 またカルシウムは骨を生成する上で欠かせない成分で、骨を丈夫にし、健康を維持します。 イライラの解消にも・・・と、オクラ効果ってものすごいんですね~ そのオクラを、がくの部分を包丁でグルっとむいたら、生のまま塩で表面をこすり、余分

こんな使い方も!
KIBI'S LIFEの太田です。 カンタンぬか漬けキット「ヌカマルシェ」 うっかり ヌカマルシェにつけっぱなしになっちゃってたわ!っていうことも、たまにはあるかもしれません。 低温発酵のヌカマルシェは、ゆっくりじっくり発酵が進むので、常温で漬けるぬか漬に比べると、しみ込む塩分はかなり少ないです。 植物性乳酸菌は、しっかり食材へ入り込むので漬ける時間が長くなると、少し酸味が強くなると思います。 そんな時は!細かく刻んで薬味に使ってみてください。 冷奴にネギやカイワレ大根などと一緒に 少し漬かり過ぎたみょうがをみじん切りにして盛り付けてみました。 お醤油をかけなくても、みょうがのぬか漬でお豆腐の味がしっかり感じられました。 健康生活のお手伝いもします!ヌカマルシェ♪